債務整理

債務整理とは、借金などの債務を抱えている人が、その支払いが困難になった場合に、法的な手続きや債権者との交渉によって、債務の減額や免除、支払い方法の変更などを行い、生活の再建を目指すことです。

債務整理には、いくつかの種類があり、それぞれメリットとデメリットが異なります。

主な種類としては、以下のものがあります。

債務整理の種類

  • 任意整理: 裁判所を通さずに、債権者と直接交渉し、将来の利息のカットや返済期間の延長などを合意する手続きです。
  • 個人再生: 裁判所に申し立て、借金総額を大幅に減額してもらい、原則3年(最長5年)で分割返済していく手続きです。住宅ローン特則を利用すれば、住宅を手放さずに済む可能性があります。
    • メリット: 借金の大幅な減額が見込める、住宅ローンがある場合でも自宅を残せる可能性がある、自己破産のような職業制限がないなど。
    • デメリット: 手続きが複雑で費用と時間がかかる、信用情報機関に事故情報が登録される、官報に氏名や住所などが掲載されるなど。
  • 自己破産: 裁判所に申し立て、支払い不能であることを認めてもらい、原則として全ての借金の支払い義務を免除してもらう手続きです。
    • メリット: 借金の支払い義務がなくなる、生活の再スタートを切ることができるなど。
    • デメリット: 財産(一部を除く)を処分する必要がある、一定期間特定の職業や資格が制限される、信用情報機関に事故情報が登録される、官報に氏名や住所などが掲載されるなど。

債務整理の共通するメリット

  • 取り立てや督促が止まる: 弁護士や司法書士に依頼すると、債権者に受任通知が送られ、以降の取り立てや督促が原則として止まります。
  • 借金問題解決の道筋が見える: 専門家と相談することで、自身の状況に合った解決方法を見つけることができます。
  • 精神的な負担が軽減される: 借金返済のプレッシャーから解放され、精神的に楽になることが期待できます。

債務整理の共通するデメリット

  • 信用情報機関への登録(ブラックリスト): いずれの債務整理方法を選択した場合でも、一定期間信用情報機関に事故情報として登録され、その期間中は新たな借り入れやクレジットカードの作成、ローンなどが利用しにくくなります。
  • 保証人への影響: 保証人がいる借金を債務整理した場合、保証人に支払い義務が移ります。
  • 費用がかかる: 弁護士や司法書士に依頼する場合、費用がかかります。

ご自身の状況や希望に合わせて、どの債務整理方法が適しているか検討することが重要です。

当事務所では初回45分無料で債務整理の相談に応じております。お気軽にご相談ください。

【無料相談受付中】

公式LINE:https://lin.ee/32Xb3U1

Email:iboshi@ss-i-office.com

予約専用ダイヤル:090-5164-9585

keyboard_arrow_up

09051649585 問い合わせバナー LINE予約はこちら